2012年8月の世界の株価指数と為替
2012年8月の世界の主要株価指数と為替の動きです。
2011年末→7月末→8月末(先月末比)(昨年末比)です。
日本の株価指数を見てみましょう。
日経平均 2011年末8455→7月末8695→8月末8840(+1.7%)(今年+4.6%)
TOPIXは、728.6→736.3→731.6(-0.6%)(今年+0.4%)
2部株価指数は、2111.4→2239.9→2244.3(+0.2%)(今年+6.3%)
日経JASDAQ平均は、1180.1→1307.9→1302.4(-0.4%)(今年+10.4%)
マザーズ指数は、396.2→324.6→331.2(+2.0%)(今年-16.4%)
REIT指数は、834.4→944.6→973.4(+3.1%)(今年+16.7%)
日本株は、一時日経平均が9000円超えていたし、8月は好調なのかなと思ってましたが、日経平均は+1.7%どまり。TOPIXはマイナスだったんですね。日本株全体的には、小動き。
株 +3.6% (今年+11.4%) |
為替を見てみましょう。対円
米ドルは、2011年末76.9→7月末78.1→8月末78.2(+0.1%)(今年+1.7%)
ユーロは、99.7→96.1→98.4(+2.4%)(今年-1.3%)
英ポンドは、119.5→122.4→124.2(+1.5%)(今年+3.9%)
豪ドルは、78.6→82.1→80.9(-1.5%)(今年+2.9%)
NZドルは、59.8→63.2→62.9(-0.4%)(今年+5.2%)
カナダドルは、75.3→77.8→79.4(+2.0%)(今年+5.5%)
GSG(米ドル建て商品価格ETF)32.98→32.23→34.54(+7.2%)(今年+4.7%)
2010年から米ドル建て商品価格(海外ETFのGSGの値)も参考値としてみてます。7月の+5.9%に続いて、8月は+7.2%と商品価格としては大きな上昇でした。アメリカの干ばつで穀物価格が上昇。石油価格も上昇してますね。
為替は比較的小動きでしたが、先月大きく下がったユーロが+2.4%、カナダドルが+2.0%といったところがやや目立った上昇でした。
外貨FX +1.0% (今年+7.2%) |
続いて、世界の株価を見てみましょう。
アメリカ株 はというと、(米ドルベース)
NYダウが、2011年末12218→7月末13009→8月末13091(+0.6%)(今年+7.1%)
SP500は1257.6→1379.3→1406.6(+2.0%)(今年+11.8%)
NASDAQは2605.2→2939.5→3067.0(+4.3%)(今年+17.7%)
アメリカ株は揃って上昇。
NYダウが+0.6%どまりだったのに対してNASDAQは+4.3%とやや大きめな上昇でした。 Appleが勝訴で過去最高株価になったりとかの影響ですかね。
ヨーロッパ株はいうと、(現地通貨ベース)
ドイツDAXは、5898.4→6772.2→6970.8(+2.9%)(今年+18.2%)
イギリスFT100は、5572.3→5635.3→5711.5(+1.4%)(今年+2.5%)
ヨーロッパ株も上昇。ユーロやポンドも上昇でしたので、
ドイツ株は、円建てでは5%以上のプラス。
イギリス株は、円建てでは3%程度のプラス。
Bricsはというと、(現地通貨ベース。ロシアは米$建て)
インドSENSEX指数は、15455→17236→17381(+0.8%)(今年+12.5%)
ブラジルは、56754→56097→57061(+1.7%)(今年+0.5%)
ロシアは、1380.5→1376.0→1391.9(+1.2%)(今年+0.8%)
上海総合指数は、2199→2104→2048(-2.7%)(今年-6.9%)
香港H株指数は、9936→9674→9280(-4.1%)(今年-6.6%)
Bricsはまちまちの動きでした。中国はマイナスでした。
投資信託(含む海外ETF) +1.5% (今年+9.1%)
|
トータル
+2.3% (今年+9.8%) |



↑記事が参考になりましたら、どれか1つクリックお願いします。
- [2012/09/02 20:52]
- 株日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
- | HOME |