fc2ブログ

財務データの読み方1、売上げ・経常利益・営業利益 

売上高:収入の事で、モノを販売したり、サービスを提供したりして得たお金の総額です。収入が利益の元になるのでこれは大事ですね。

売上高総利益:売上高から売上原価(仕入原価、製造原価)を差し引いたもので、粗利益とも言います。これは、ユニークな強みを持っていて独占的な企業は高めになりますし、価格競争が激しい分野の企業は低めになります。

営業利益:売上総利益から営業費用を差し引いたものが営業利益です。営業費用とは給料などの人件費や、広告費、家賃・光熱費等売上げを上げるのに必要なもろもろの費用です。営業利益は、本業で稼いだ利益といえます。 

経常利益:営業利益に営業外収益(受取利息、受取配当金、有価証券売却益など)を足して、営業外費用(支払利息、有価証券売却損など)を差し引いたものが経常利益です。
例えば子会社が上場する場合などは、有価証券の売却益を得られるので、経常利益は高くなります。土地の売却なんかもここに入ります。バブルの頃盛んに行われた財テクは営業外収益を上げて、経常利益を上げようとしたものです。バブル崩壊直後は営業利益が悪くなくても、経常利益がマイナスになってしまった企業もあったようです。

税引後利益:営業利益から税金(法人税や法人住民税、法人事業税など)を差し引いたものです。税引後利益は当期利益、純利益、最終利益などとも呼ばれます。最終的に残る利益です。この利益がPERROEなどの計算に使われます。法人税の税率は決まっているので、経常利益とほぼ比例します。


会社四季報なんかで企業は財務状況を見るときって、どうゆうところを気にして見ますか?
人それぞれだとは思いますが、私の場合はまず売上の推移を見て、経常利益の推移を見て、経常利益と営業利益を見比べます。

売り上げの推移を見る事でその企業の成長性を見ます。当然右肩上がりの方が良いです。ただし多くの人が右肩上がりの企業の方が良いと思う為、右肩上がり企業は株価が高め、売り上げが伸び悩んでいる企業は株価が割安な傾向があります。
売上高の伸びを前年の売上高で割った物が、売上高成長率です。私の場合は目分量とゆうかてきとーな暗算で、10%位だなとか30%位だなとかって見てます。前年の成長率が12.6%とだったとしたら、今年もぴったり12.6%にはならないと思うので、大体の傾向がつかめれば良いかなと。

ただ売上げだけが良くても、会社としては儲けがなければ意味が無いので、営業利益の推移も大事です。成熟市場で売上げの伸びがあまり期待できないでは分野では、いかに効率よく経営し利益が出すかってゆうのが大事になってくると思います。営業利益の伸びを前年の営業利益で割った物が、営業利益成長率です。これも私の場合、売上高成長率と同じ様に概算で見ます。私の場合はどっちかって言うと売上げの伸びよりも営業利益の伸びの方を重視します。

特別な事が無いと、営業利益と経常利益は同じような数字な事が多いです。しかしたまに、その年だけ経常利益が営業利益よりも際立って高い事が有ります。なんらかの理由で営業外収益が良かったとゆうです。これ自体は会社の利益が増えたとゆう事なので良い事です。気をつけなくてはならないのは、PERやROEもこの営業外収益が含まれた利益で計算されるとゆう事です。大きな営業外収益は、その年だけの単発的な理由の事が多いです。つまり翌年の利益は営業利益が一緒なら、その営業外収益の分今年よりも悪くなってしまい、PERやROEも悪くなります。(もちろん翌年以降も営業外収益が高い見込みが有れば問題ないです)

いくつか気になる企業が有る場合は、以上の方法でおおまかに掴んで絞り込みます。で実際に購入するかどうか判断する時にはもっと詳しく見たりもします。それは次回書こうと思います。

財務情報は上場企業ならたいていその企業のホームページのIR欄で見られます。
NIKKEI NETEDINETなどでも財務情報を見る事ができます。
またイートレード証券マネックス証券に口座を持てば、会社四季報のデータを見る事が可能です。


おすすめ関連リンク
企業を分析する [大学生の株日記]
決算書の読み方や決算用語の解説。自分の言葉で説明されていて、とても分かりやすいです。おすすめ!

四季報の読み方 [夢を実現する株式投資初級講座]
シリーズで四季報の読み方を紹介しています。四季報に書いてあるいろいろな用語の意味が分かるようになります

にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
↑記事が参考になりましたら、どれか1つクリックお願いします。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/tb.php/108-c8d54251

-

管理人の承認後に表示されます
アクセス解析アクセスランキング