最近の相場
- 株日記
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
このブログからもリンクさせていただいている、[無職30男が株でNEETから億万長者!]が更新終了してしまいました。毎日中身の濃い文章を書かれていて、ほぼ毎日の様に見ていたので残念です。
ブログランキングの投票数が下がっていったのも原因みたいです。
でも最近、売買高がすごく減っていたりするように、昨年の11月から今年の1月位にかけてほどは、みんな株に熱を上げてないってのもあるんじゃないかと思います。
このブログも、1月から2月中旬まではページビューで1000を超える日が多かったのですが、最近はたまにしか1000いきません。もちろん更新回数が減ってたりとかブログ自身の原因もあると思いますが、それ以上に検索エンジンからの訪問が減ってます。株についてインターネットで調べようとする人が1・2月よりは減ってるんじゃないかと思います。
株価の方も量的緩和解除の決定後は底は見えたと思いますが、上がったり下がったりを繰り返して方向性が見えにくいです。
ここで唐突ですが、株のことわざを一つ
天井三日、底百日
今まさにこの状態じゃないかと思います。
ライブドアショック後の高値を天井として、今が底。。
でも3ヶ月サイクルだとすると、4月には! と期待してみる。
この前の金曜日のクロージングベルで、岡三証券の人が今の相場状態について
閑散に売りなし
と言ってました。このことわざも今の状況にあってる気がします。
これから過去の格言通りになるかは分かりませんが、少なくとも今の状態はこの二つのことわざの言ってる状況に似てるんじゃないかと思います。
ブログランキングの投票数が下がっていったのも原因みたいです。
でも最近、売買高がすごく減っていたりするように、昨年の11月から今年の1月位にかけてほどは、みんな株に熱を上げてないってのもあるんじゃないかと思います。
このブログも、1月から2月中旬まではページビューで1000を超える日が多かったのですが、最近はたまにしか1000いきません。もちろん更新回数が減ってたりとかブログ自身の原因もあると思いますが、それ以上に検索エンジンからの訪問が減ってます。株についてインターネットで調べようとする人が1・2月よりは減ってるんじゃないかと思います。
株価の方も量的緩和解除の決定後は底は見えたと思いますが、上がったり下がったりを繰り返して方向性が見えにくいです。
ここで唐突ですが、株のことわざを一つ
天井三日、底百日
今まさにこの状態じゃないかと思います。
ライブドアショック後の高値を天井として、今が底。。
でも3ヶ月サイクルだとすると、4月には! と期待してみる。
この前の金曜日のクロージングベルで、岡三証券の人が今の相場状態について
閑散に売りなし
と言ってました。このことわざも今の状況にあってる気がします。
これから過去の格言通りになるかは分かりませんが、少なくとも今の状態はこの二つのことわざの言ってる状況に似てるんじゃないかと思います。



↑記事が参考になりましたら、どれか1つクリックお願いします。
- [2006/03/18 21:28]
- 株日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- TOP ▲
コメント
確かに…
「興味が減ってる」んですね。うんうん。とても納得しました。元来日本人というのは熱しやすく冷めやすい性格。それにものごとの本質の探求は苦手で、”あうん”で物事に眼をつぶることをよしとする民族。
今回のライブドアショックで、ただただ「株は怖い。やっぱり貯蓄だ」と思ったのかもしれませんね。それに自身がお金に全く困っていなかったスマートな官房長官が「国に奉仕する心」と結びつけて「額に汗して働く」を美徳かするもんだから、マインドが萎縮しちゃうのかも。。。
逆に言うと今が仕込み場ですよ。【人のうわさも49日】
今回のライブドアショックで、ただただ「株は怖い。やっぱり貯蓄だ」と思ったのかもしれませんね。それに自身がお金に全く困っていなかったスマートな官房長官が「国に奉仕する心」と結びつけて「額に汗して働く」を美徳かするもんだから、マインドが萎縮しちゃうのかも。。。
逆に言うと今が仕込み場ですよ。【人のうわさも49日】
Re:確かに…
単純に、どんどん上がるポートフォリオを見るのは楽しいけど、下がっていくのは楽しくないってのもあると思います。
>「額に汗して働く」を美徳
日本ではもともと、金持ちとか金儲けとかゆう言葉に対して羨ましいって気持ちは有っても、あんまりイメージ良くないですしね。
前に記事にも書いたのですが、投資は安定的に続けてく事が大事だし、効果的なのだと思ってます。
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/blog-entry-98.html
>「額に汗して働く」を美徳
日本ではもともと、金持ちとか金儲けとかゆう言葉に対して羨ましいって気持ちは有っても、あんまりイメージ良くないですしね。
前に記事にも書いたのですが、投資は安定的に続けてく事が大事だし、効果的なのだと思ってます。
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/blog-entry-98.html
良くありがちな単なる売買報告でなく大変ためになります。
自分のプログにリンクを勝手ながら張らせて頂きました。
宜しければ、相互リンクをお願い出来ればと思います。
自分のプログにリンクを勝手ながら張らせて頂きました。
宜しければ、相互リンクをお願い出来ればと思います。
はじめまして。
誠に明快で鋭い切り口の御記事に
大変感心しながら興味深く拝見させて頂いております。
お初ながらで恐縮なのですが
質問が御座いまして書き込みさせて頂きました。
昨年から郵便局でも投資信託を扱うようになりましたが
他の証券会社や金融機関の信託と比較した際に
メリット・デメリットなどの違いはあるのでしょうか?
郵便局が窓口となって実際の信託業務は民間企業が行っているようなので
それなら郵便局でなくても・・と疑問に感じております。
初歩的なご質問で申し訳ないのですが
御参考までに率直な御意見等お聞かせ頂ければ幸いに思います・・。
それでは失礼致します。
大変感心しながら興味深く拝見させて頂いております。
お初ながらで恐縮なのですが
質問が御座いまして書き込みさせて頂きました。
昨年から郵便局でも投資信託を扱うようになりましたが
他の証券会社や金融機関の信託と比較した際に
メリット・デメリットなどの違いはあるのでしょうか?
郵便局が窓口となって実際の信託業務は民間企業が行っているようなので
それなら郵便局でなくても・・と疑問に感じております。
初歩的なご質問で申し訳ないのですが
御参考までに率直な御意見等お聞かせ頂ければ幸いに思います・・。
それでは失礼致します。
リンクありがとうございます
すえさん
お褒め&リンクありがとうございます。
お手数ですが相互リンク集の方に登録お願いします。
http://www.finito-jp.biz/link2-1/basic_link.cgi?id=kabuhazi
ちょっと目立たないんで、相互リンク集の方改良しようとは思ってるんですが…。
お褒め&リンクありがとうございます。
お手数ですが相互リンク集の方に登録お願いします。
http://www.finito-jp.biz/link2-1/basic_link.cgi?id=kabuhazi
ちょっと目立たないんで、相互リンク集の方改良しようとは思ってるんですが…。
郵便局の投資信託
sakusakuさん、はじめまして。
郵便局の投資信託ですが、現在のところは扱いが3本しかないです。この3本のうちに買いたいと思う投信が有るのならば買うのも有りだと思います。
ただそうでなければ、無理して郵便局で投信を買うメリットは見つかりません。
ネットで取引するより窓口が良い。近所に郵便局が有り、普段も銀行より郵便局を使ってる。とゆうなら郵便局で投資信託を始めても良いと思いますが。
それから、相互リンクさせていただいている[梅屋敷商店街のランダムウォーカー]で、郵便局の投資信託について辛口の批評をされてます。
一度読んでみるのをおすすめします。ちょっと表現が辛口すぎるとは思いますが、間違った事は書いてないですよ。
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-169.html
郵便局の投資信託ですが、現在のところは扱いが3本しかないです。この3本のうちに買いたいと思う投信が有るのならば買うのも有りだと思います。
ただそうでなければ、無理して郵便局で投信を買うメリットは見つかりません。
ネットで取引するより窓口が良い。近所に郵便局が有り、普段も銀行より郵便局を使ってる。とゆうなら郵便局で投資信託を始めても良いと思いますが。
それから、相互リンクさせていただいている[梅屋敷商店街のランダムウォーカー]で、郵便局の投資信託について辛口の批評をされてます。
一度読んでみるのをおすすめします。ちょっと表現が辛口すぎるとは思いますが、間違った事は書いてないですよ。
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-169.html
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/tb.php/111-f58323ae
- | HOME |
コメントの投稿