相関係数で見る、出来高・流動性・投資金額と日経平均の関係
相関係数:2つの確率変数の間の相関(類似性の度合い)を示す統計学的指標。 |
主市場が東証1部の1632銘柄の、「出来高」、「流動性(=出来高÷単元株数)」、「投資金額(=株価×単元株数)」、「ベータ」「ベータ乖離」の5つの指標の相関係数を計算しました。
ベータ:日経平均の値動きと個別銘柄の値動きとの感応度合を表した指標。
日経平均が「1」動くときに、当該銘柄がどれだけ動くかを示し、1に近いほど日経平均と同じ様な動き方をする傾向がある。 |
ベータ乖離 | ベータ | 出来高 | 流動性 | 投資金額 | |
ベータ乖離 | × | -0.79 | -0.12 | -0.05 | -0.11 |
ベータ | -0.79 | × | 0.24 | 0.15 | 0.15 |
出来高 | -0.12 | -0.24 | × | 0.85 | 0.04 |
流動性 | -0.05 | 0.15 | 0.85 | × | -0.05 |
投資金額 | -0.11 | 0.15 | 0.04 | -0.05 | × |
ベータ乖離とベータが-0.79の負の相関、出来高と流動性が0.85の正の相関となっているのが目立ちます。しかしこれらは指数の性質を考えたら当然の結果かと思います。
投資金額と流動性は、負の相関【投資金額が高い銘柄ほど、取引量が少なくなる傾向が有る】となっていますが、-0.05と無相関に近いです。
出来高とベータ乖離は、負の相関【出来高が増えるほどβとの乖離が少ない(日経平均と同じ様な動きをする)】となっていますが、-0.12と非常に弱いです。
流動性とベータ乖離は、負の相関【流動性が増えるほどβとの乖離が少ない(日経平均と同じ様な動きをする)】となっていますが、-0.05とさらに弱いです。
投資金額とベータ乖離は、負の相関【投資金額(株価×単元価格)が増えるほどβとの乖離が少ない(日経平均と同じ様な動きをする)】となっていますが、-0.11とこれまた弱いです。
上記3つの結果は、先週に書いた記事
流動性の大きい銘柄ほど日経平均の影響を受けやすい?
株価が大きい銘柄ほど日経平均の影響を受けやすい?
出来高が多い銘柄ほど日経平均の影響を受けやすい?
と比べると、相関がプラスかマイナスかの方向は同じですが、相関の強さでいうと印象が違ったものとなりました。
次に、1632銘柄を「出来高」を少ない順から並べ、100銘柄づつ17グループ(最後のグループは32銘柄)に分けました。(おまけの表1)
各グループの出来高平均とベータ乖離平均を算出。それをもとに相関係数を調べてみると、
出来高平均とベータ乖離平均は、-0.42という結果で、中程度の負の相関となりました。
ついでに、17グループに出来高が少ない順番に1,2,3…とグループ名をつけ、ベータ乖離平均との相関係数を調べたところ、結果は-0.98と非常に強い負の相関となりました。
出来高の絶対値よりも、相対的な出来高の大きさの影響が強いようです。
同様に「流動性」順に並べて、各グループの流動性平均とベータ乖離平均の相関係数を計算すると、
-0.36という結果となりました。
流動性グループ順番とベータ乖離平均との相関係数は、 -0.94
出来高の場合とほぼ同様の結果となりました。(おまけの表2)
同様に「投資金額」順に並べて、各グループの投資金額平均とベータ乖離平均の相関係数を計算すると、
-0.78という強めな、負の相関となりました。
出来高や流動性の場合よりも強い負の相関となりました。
ただし、流動性グループ順番とベータ乖離平均との相関係数は、-0.82 となり
と出来高や流動性の場合よりも負の相関が弱いです。(おまけの表3)
まとめ
出来高が多い群ほど、日経平均(おそらくTOPIXとも)との乖離が小さくなる傾向がある。
流動性が高い群ほど、日経平均(おそらくTOPIXとも)との乖離が小さくなる傾向がある。
投資金額が大きい郡ほど、日経平均(おそらくTOPIXとも)との乖離が小さくなる傾向がある。
「出来高」「流動性」「投資金額」といった項目は、「日経平均と同じ様な動きをするかどうか」に影響を与える要因で有ると言えると思います。
しかし個々の企業のベータを見ると、ベータ(ベータ乖離)の値のバラつきが大きく、その結果、相関係数も0に近いものとなっている。
これは、個々の企業の値動きでは「出来高」「流動制」「投資金額」以外の要因、例えば「業績」等による影響が大きいからだと思われる。
おまけ
表1、出来高順100銘柄ごとのグループの平均値
出来高 平均 |
ベータ 平均 |
ベータ乖離 平均 |
グループ 順番 |
1,967 |
0.38 |
0.63 |
1 |
7,278 |
0.37 |
0.64 |
2 |
12,825 |
0.39 |
0.61 |
3 |
21,101 |
0.42 |
0.58 |
4 |
32,425 |
0.44 |
0.56 |
5 |
50,236 |
0.55 |
0.46 |
6 |
74,676 |
0.54 |
0.47 |
7 |
104,133 |
0.55 |
0.45 |
8 |
139,894 |
0.59 |
0.43 |
9 |
198,739 |
0.63 |
0.41 |
10 |
275,293 |
0.64 |
0.38 |
11 |
416,310 |
0.68 |
0.39 |
12 |
680,610 |
0.73 |
0.34 |
13 |
1,084,656 |
0.90 |
0.28 |
14 |
2,075,019 |
0.97 |
0.29 |
15 |
5,926,454 |
1.07 |
0.28 |
16 |
28,836,784 |
1 |
0 |
17 |
表2、流動性順100銘柄ごとのグループの平均値
流動性 平均 |
ベータ 平均 |
ベータ乖離 平均 |
グループ 順番 |
18 |
0.34 |
0.66 |
1 |
45 |
0.41 |
0.59 |
2 |
73 |
0.42 |
0.58 |
3 |
104 |
0.46 |
0.54 |
4 |
148 |
0.51 |
0.49 |
5 |
210 |
0.53 |
0.47 |
6 |
278 |
0.54 |
0.47 |
7 |
393 |
0.52 |
0.48 |
8 |
569 |
0.64 |
0.38 |
9 |
797 |
0.64 |
0.39 |
10 |
1,104 |
0.70 |
0.36 |
11 |
1,597 |
0.73 |
0.37 |
12 |
2,473 |
0.73 |
0.37 |
13 |
4,121 |
0.78 |
0.39 |
14 |
7,793 |
0.94 |
0.30 |
15 |
19,390 |
0.96 |
0.35 |
16 |
184,475 |
1.06 |
0.31 |
17 |
表3、投資金額順100銘柄ごとのグループの平均値
投資金額 平均 |
ベータ 平均 |
ベータ 乖離平均 |
グループ 順番 |
20,360 |
0.59 |
0.49 |
1 |
45,650 |
0.57 |
0.48 |
2 |
64,904 |
0.59 |
0.45 |
3 |
81,608 |
0.59 |
0.46 |
4 |
97,841 |
0.54 |
0.47 |
5 |
116,270 |
0.58 |
0.47 |
6 |
138,090 |
0.55 |
0.48 |
7 |
161,025 |
0.59 |
0.47 |
8 |
187,616 |
0.64 |
0.43 |
9 |
218,147 |
0.60 |
0.46 |
10 |
257,227 |
0.66 |
0.45 |
11 |
305,981 |
0.63 |
0.46 |
12 |
366,145 |
0.63 |
0.45 |
13 |
446,205 |
0.74 |
0.38 |
14 |
570,195 |
0.70 |
0.41 |
15 |
879,080 |
0.71 |
0.36 |
16 |
1,537,563 |
0.85 |
0.39 |
17 |



↑記事が参考になりましたら、どれか1つクリックお願いします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/tb.php/598-7e5b8ea4
- | HOME |
コメントの投稿