PBRと含み資産株
- 株用語
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
今日は、PERと並ぶ代表的な指標のPBR(株価純資産倍率)について書きます。
PBR=株価÷一株あたり自己資本(純資産)
自己資本はその会社が解散した時に残る価値です。もし現時点でその会社が解散した場合、自己資本を株主で分け合う形になります。
東証一部上場銘柄の平均PBRは1.7倍です。
PBR=1の時、つまり株価と一株あたり自己資本が一致する時、ちょうど株を買う値段と払い戻される値段が同じになります。
PBR>1の時、株価の方が一株あたり自己資本より高い場合、払い戻される値段は低くなります。なので株主としては、解散は当然望まない形になります。成長性が見込まれている企業ほど、PBRは高くなる傾向が有ります。ちなみにライブドアの12月14日現在のPBRは4.06倍、楽天は20.03倍となってます。
PBR<1の時は、株価の方が一株自己資本より低いとゆう事なので、割安だとされます。極端な話、株を全部買い占めて(買収)、会社を潰して(清算)しまえば、儲かる事になります。
もちろん、今買おうとしている銘柄がすぐに解散される可能性は低いと思われるので、PBRは株価が割安か割高かの目安として使う事が多いでしょう。またPBRの低い銘柄は、株価が底堅い傾向にあると思います
さて自己資本とは具体的になんなのでしょうか。
簡単にゆうと、資本から借入金(他人資本)を引いたものです。
借金の多い企業は、その分自己資本が少なくなるので、PBRは高めになります。
資本は、現金・債券・土地・建物などの形で保有されます。現金や国債などの債券なんかは粉飾決済とかをして無い限り、実際の価値と帳簿上の価値はほぼ一緒です。で問題なのが、土地です。
土地代、特に都心部の土地代とかは、買った時の値段とは大きくかけ離れていて、帳簿上で実際の価値より低く見積もられている事が有ります。この差がいわゆる含み資産ってやつです。
赤坂に大きな土地を持っているTBSなんかは有名ですね。PBRは1.49倍となっていますが、実質のPBRはもっと低くなるでしょう。
また村上ファンドの株購入で一躍注目を浴びた阪神電鉄は、甲子園球場の建物の簿価が24億4500万円で、土地の簿価は800万円だそうです。土地代は1平方メートル当り114円!。球場に隣接する住宅地の基準価格は1平方メートル当り23万5000円との事。また阪神百貨店の土地は簿価が900万円であるが、時価では373億と言われています。
PBRが低いとゆう理由だけで買った訳ではありませんが、先週PBRが低い銘柄、アイホンと国土環境を100株ずつ購入しました。
アイホンは、PBRがどーとかではなく、最近の相次ぐ事件でセキュリティ関連銘柄が買われているので、タイミング良く値上がりしてくれました。
国土環境は、全くと言っていいほど値動き無し。
まとめ
①低PBRの銘柄、含み資産銘柄は、土地などの資本が必要な業種、昔から有る企業に多い。ちなみに東証のホームページで規模別、業種別のPBRを見る事ができます。
②低PBR銘柄は今まで、低いままでほおって置かれた訳で、何かきっかけが無いと、これからも低いままの可能性が有る。長期で保有する気構えが必要。
最近では村上ファンドの事も有り、バリュー株との名でマネー雑誌やインターネットなどで取り上げられる事も多い。そうゆうので紹介されたのきっかけに値上がりする事も有る。
③PBRはあくまで指標の一つ。PBRが高いか低いかだけでなく、その他の数字やその会社の事業内容なんかをきちんと見ましょう。
低PBR・含み資産株に興味を持たれた方におすすめのブログ
・無職30男が「株」でNEETから億万長者!
・石川臨太郎さんのブログ
PBR=株価÷一株あたり自己資本(純資産)
自己資本はその会社が解散した時に残る価値です。もし現時点でその会社が解散した場合、自己資本を株主で分け合う形になります。
東証一部上場銘柄の平均PBRは1.7倍です。
PBR=1の時、つまり株価と一株あたり自己資本が一致する時、ちょうど株を買う値段と払い戻される値段が同じになります。
PBR>1の時、株価の方が一株あたり自己資本より高い場合、払い戻される値段は低くなります。なので株主としては、解散は当然望まない形になります。成長性が見込まれている企業ほど、PBRは高くなる傾向が有ります。ちなみにライブドアの12月14日現在のPBRは4.06倍、楽天は20.03倍となってます。
PBR<1の時は、株価の方が一株自己資本より低いとゆう事なので、割安だとされます。極端な話、株を全部買い占めて(買収)、会社を潰して(清算)しまえば、儲かる事になります。
もちろん、今買おうとしている銘柄がすぐに解散される可能性は低いと思われるので、PBRは株価が割安か割高かの目安として使う事が多いでしょう。またPBRの低い銘柄は、株価が底堅い傾向にあると思います
さて自己資本とは具体的になんなのでしょうか。
簡単にゆうと、資本から借入金(他人資本)を引いたものです。
借金の多い企業は、その分自己資本が少なくなるので、PBRは高めになります。
資本は、現金・債券・土地・建物などの形で保有されます。現金や国債などの債券なんかは粉飾決済とかをして無い限り、実際の価値と帳簿上の価値はほぼ一緒です。で問題なのが、土地です。
土地代、特に都心部の土地代とかは、買った時の値段とは大きくかけ離れていて、帳簿上で実際の価値より低く見積もられている事が有ります。この差がいわゆる含み資産ってやつです。
赤坂に大きな土地を持っているTBSなんかは有名ですね。PBRは1.49倍となっていますが、実質のPBRはもっと低くなるでしょう。
また村上ファンドの株購入で一躍注目を浴びた阪神電鉄は、甲子園球場の建物の簿価が24億4500万円で、土地の簿価は800万円だそうです。土地代は1平方メートル当り114円!。球場に隣接する住宅地の基準価格は1平方メートル当り23万5000円との事。また阪神百貨店の土地は簿価が900万円であるが、時価では373億と言われています。
PBRが低いとゆう理由だけで買った訳ではありませんが、先週PBRが低い銘柄、アイホンと国土環境を100株ずつ購入しました。
アイホンは、PBRがどーとかではなく、最近の相次ぐ事件でセキュリティ関連銘柄が買われているので、タイミング良く値上がりしてくれました。
国土環境は、全くと言っていいほど値動き無し。
まとめ
①低PBRの銘柄、含み資産銘柄は、土地などの資本が必要な業種、昔から有る企業に多い。ちなみに東証のホームページで規模別、業種別のPBRを見る事ができます。
②低PBR銘柄は今まで、低いままでほおって置かれた訳で、何かきっかけが無いと、これからも低いままの可能性が有る。長期で保有する気構えが必要。
最近では村上ファンドの事も有り、バリュー株との名でマネー雑誌やインターネットなどで取り上げられる事も多い。そうゆうので紹介されたのきっかけに値上がりする事も有る。
③PBRはあくまで指標の一つ。PBRが高いか低いかだけでなく、その他の数字やその会社の事業内容なんかをきちんと見ましょう。
低PBR・含み資産株に興味を持たれた方におすすめのブログ
・無職30男が「株」でNEETから億万長者!
・石川臨太郎さんのブログ



↑記事が参考になりましたら、どれか1つクリックお願いします。
- [2005/12/14 22:18]
- 株用語 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- TOP ▲
コメント
トラックバックありがとうございました!
こんばんわ!というかはじめまして(^^)
トラックバックして頂いて、ありがとうございました。
僕のブログでは簡単にしか書いていない記事が多いのですが、詳しく書くって良いですね。
とても勉強になります。
今後とも宜しくお願いします♪
トラックバックして頂いて、ありがとうございました。
僕のブログでは簡単にしか書いていない記事が多いのですが、詳しく書くって良いですね。
とても勉強になります。
今後とも宜しくお願いします♪
はじめまして
はじめましてnaniと申します。
ゆうちゃんパパのリンクからこっそりおじゃましてました。
日ごろ勉強不足の私にとってこちらのブログは大変参考になります。
いえ、参考にさせていただいてます。
今日はPERという記事でしたので書き込みさせていただきました。
まだ始めたばかりでようやくPERに目が行くようになったばかりです。
株は奥が深くて相当勉強しないとダメだなと日ゴロ感じています。
これからは、堂々とおじゃまさせていただきたいので
リンクさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
ゆうちゃんパパのリンクからこっそりおじゃましてました。
日ごろ勉強不足の私にとってこちらのブログは大変参考になります。
いえ、参考にさせていただいてます。
今日はPERという記事でしたので書き込みさせていただきました。
まだ始めたばかりでようやくPERに目が行くようになったばかりです。
株は奥が深くて相当勉強しないとダメだなと日ゴロ感じています。
これからは、堂々とおじゃまさせていただきたいので
リンクさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
みつひろさん はじめまして
ブログは長すぎても、読むの大変に思う事があるので、短いのはそれはそれでスタイルだと思います。みつひろさんのブログは読みやすくて、いいと思いますよ。
naniさん はじめまして
ゆうちゃんパパさんのサイトの紹介記事を読んで、ちょうど昨日おじゃまさせていただいてました。
毎回えらそうに文章書いてますが、株はじめたのは今年の8月なので、naniさんより1ヶ月後輩です。こちらこそよろしくお願いいたします。
ブログは長すぎても、読むの大変に思う事があるので、短いのはそれはそれでスタイルだと思います。みつひろさんのブログは読みやすくて、いいと思いますよ。
naniさん はじめまして
ゆうちゃんパパさんのサイトの紹介記事を読んで、ちょうど昨日おじゃまさせていただいてました。
毎回えらそうに文章書いてますが、株はじめたのは今年の8月なので、naniさんより1ヶ月後輩です。こちらこそよろしくお願いいたします。
一株利益188円で株価323円
億万長者への近道が丁寧に記載されています。
こんな業績のいい銘柄がこんなに安値で放置されていたのか?
投資歴25年の私がおどろく超優良銘柄です。
詳しくは、ビックローブのブログを読んでください。
http://kisitakajp2.at.webry.info/200712/article_1.html
こんな業績のいい銘柄がこんなに安値で放置されていたのか?
投資歴25年の私がおどろく超優良銘柄です。
詳しくは、ビックローブのブログを読んでください。
http://kisitakajp2.at.webry.info/200712/article_1.html
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/tb.php/67-9713b1fe
- | HOME |
コメントの投稿