2012年12月の世界の株価指数と為替
- 株日記
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
2012年12月の世界の主要株価指数と為替の動きです。
安倍相場?となった12月は、大幅な円安、日本株・新興国株高でした。
2011年末→11月末→12月末(先月末比)(昨年末比)です。
為替を見てみましょう。対円
米ドルは、2011年末76.9→11月末82.4→12月末86.8(+5.3%)(今年+12.8%)
ユーロは、99.7→107.2→114.5(+6.8%)(今年+14.9%)
英ポンドは、119.5→132.1→141.0(+6.7%)(今年+18.0%)
豪ドルは、78.6→86.0→90.2(+4.8%)(今年+14.7%)
NZドルは、59.8→67.7→71.8(+6.2%)(今年+20.1%)
カナダドルは、75.3→83.0→87.4(+5.3%)(今年+16.1%)
GSG(米ドル建て商品価格ETF)32.98→32.96→32.79(-0.5%)(今年-0.6%)
12月の主要国通貨は11月に続いて対円で揃って大きく上昇しました。ユーロが+6.8%で114.5円まで回復。米ドルも+5.3%ですし、完全な円安ですね。
さて今後もこの円安基調が続くのか、あるいはまた元の円高に戻るのか。
2010年から米ドル建て商品価格(海外ETFのGSGの値)も参考値としてみてます。結構乱高下していた商品価格ですが、12月は-0.5%。昨年末比では結局プラマイ0あたりに落ち着いています。
外貨FX 0% (今年+10.3%) |
続いて、世界の株価を見てみましょう。
アメリカ株 はというと、(米ドルベース)
NYダウが、2011年末12218→11月末13026→12月末13104(+0.6%)(今年+7.3%)
SP500は1257.6→1416.2→1426.2(+0.7%)(今年+13.4%)
NASDAQは2605.2→3010.2→3019.5(+0.3%)(今年+15.9%)
アメリカ株はちょっとだけプラス。
ただ円建てでは、ドルが+5.3%でしたので6%近くの上昇
ヨーロッパ株はいうと、(現地通貨ベース)
ドイツDAXは、5898.4→7405.5→7612.4(+2.8%)(今年+29.1%)
イギリスFT100は、5572.3→5866.8→5897.8(+0.5%)(今年+5.8%)
ヨーロッパ株は小幅上昇。
円建てでは、ユーロが+6.8%でしたので、ドイツ株は9%以上の上昇。
英ポンドが+6.7%でしたので、イギリス株は7%程度の上昇。
Bricsはというと、(現地通貨ベース。ロシアは米$建て)
インドSENSEX指数は、15455→19340→19590(+1.3%)(今年+26.8%)
ブラジルは、56754→57475→60952(+6.1%)(今年+7.4%)
ロシアは、1380.5→1437.5→1530.4(+6.5%)(今年+10.9%)
上海総合指数は、2199→1980→2269(+14.6%)(今年+3.2%)
香港H株指数は、9936→10623→11436(+7.7%)(今年+15.1%)
Bricsも揃って上昇。特に11月末時点で昨年末比-10%だった上海総合は、+14.6%で一気にプラスに転じました。ブラジル、ロシア、香港H株も6~7%程度の大きめな上昇。円建てではもっと大きな上昇になっていると思います。
投資信託(含む海外ETF) +6.5% (今年+24.8%)
|
日本の株価指数を見てみましょう。
日経平均 2011年末8455→11月末9446→12月末10395(+10.0%)(今年+22.9%)
TOPIXは、728.6→781.5→859.8(+10.0%)(今年+18.0%)
2部株価指数は、2111.4→2300.5→2475.9(+7.6%)(今年+17.3%)
日経JASDAQ平均は、1180.1→1367.9→1413.3(+3.3%)(今年+19.8%)
マザーズ指数は、396.2→392.4→404.4(+3.0%)(今年+2.1%)
REIT指数は、834.4→1065.7→1114.7(+4.6%)(今年+33.6%)
日経平均とTOPIXが揃って10%の大幅上昇でした。円安効果でしょうね。輸出企業にとってプラスなのはもちろん、海外投資家にとっては円安は日本株を安く買えますしね。その他の主要株価指数も揃ってプラスでした。
株 +9.6% (今年+22.3%) |
トータル
+7.3% (今年※+23.3%) |
近いうちに、2012年の主要株価指数と為替の値動きのまとめを書きたいと思います。



↑記事が参考になりましたら、どれか1つクリックお願いします。
- [2013/01/02 01:01]
- 株日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/tb.php/719-20915c93
- | HOME |
コメントの投稿